竹本土佐広(読み)タケモト トサヒロ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「竹本土佐広」の解説

竹本 土佐広
タケモト トサヒロ


職業
女義太夫太夫

専門
義太夫節

肩書
土佐会主宰,義太夫節保存会技芸員代表 重要無形文化財保持者(義太夫節・浄瑠璃)〔昭和57年〕

本名
石丸 いと(イシマル イト)

別名
前名=竹本 伊達子(タケモト タテコ)

生年月日
明治30年 7月9日

出生地
大阪府 大阪市

経歴
明治40年鶴沢勇造、42年竹本伊達太夫(6代目竹本土佐太夫)に師事し、竹本伊達子を名乗る。43年大阪で初舞台、天才少女と人気を博す。大正7年真打ちとなって上京、活動の場を東京に移す。昭和16年土佐広を襲名。以後、文楽の4代目鶴沢清六、4代目鶴沢綱造らに師事して研鑽を積み、品位の高い情味豊かな芸風確立。45年義太夫協会理事。57年には女義太夫界唯一の人間国宝となった。

所属団体
義太夫協会(名誉会員),義太夫節保存会

受賞
芸術選奨文部大臣賞〔昭和49年〕 勲五等瑞宝章〔昭和46年〕,勲四等宝冠章〔昭和60年〕 芸能功労者表彰〔昭和57年〕,大阪文楽賞〔昭和57年〕

没年月日
平成4年 7月27日 (1992年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

20世紀日本人名事典 「竹本土佐広」の解説

竹本 土佐広
タケモト トサヒロ

明治〜平成期の女義太夫節太夫 土佐会主宰;義太夫節保存会技芸員代表。



生年
明治30(1897)年7月9日

没年
平成4(1992)年7月27日

出生地
大阪府大阪市

本名
石丸 いと

別名
前名=竹本 伊達子

主な受賞名〔年〕
勲五等瑞宝章〔昭和46年〕,芸術選奨文部大臣賞〔昭和49年〕,芸能功労者表彰〔昭和57年〕,大阪文楽賞〔昭和57年〕,勲四等宝冠章〔昭和60年〕

経歴
明治42年12歳で竹本伊達太夫(のちの6代目竹本土佐太夫)に師事し、竹本伊達子を名のる。翌年初舞台、天才少女と人気を博す。大正7年真打ちとなって上京。昭和16年土佐広を襲名。以後、文楽の4代目鶴沢清六らに師事して研鑽を積み、品位の高い情味豊かな芸風を確立、57年には女義太夫界唯一(当時)の人間国宝となる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「竹本土佐広」の解説

竹本土佐広 たけもと-とさひろ

1897-1992 明治-平成時代の女義太夫の太夫。
明治30年7月9日生まれ。42年3代竹本伊達太夫(のちの6代竹本土佐太夫)に入門し,竹本伊達子を名のる。翌年大阪の寄席南歌久(なんかく)で初舞台。大正7年上京して真打となり,昭和16年土佐広と改名。女義太夫の継承につくした。57年人間国宝。平成4年7月27日死去。95歳。大阪出身。本名は石丸いと。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「竹本土佐広」の解説

竹本 土佐広 (たけもと とさひろ)

生年月日:1897年7月9日
明治時代-平成時代の女義太夫節太夫。土佐会主宰;義太夫節保存会技芸員代表
1992年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android