竹澤恭子(読み)たけざわ きょうこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「竹澤恭子」の解説

竹澤恭子 たけざわ-きょうこ

1966- 昭和後期-平成時代のバイオリニスト
昭和41年10月30日生まれ。3歳でバイオリンをはじめ,6歳より才能教育研究会(スズキ・メソード)海外派遣団の一員として海外ツアーを行う。昭和52年日本学生音楽コンクール第1位。桐朋女子高にすすみ,57年日本音楽コンクール第1位。同じく在学中の59年,アメリカのアスペン協奏曲コンクールで優勝。60年ジュリアード音楽院に入学,ドロシー・ディレイ,川崎雅夫らに師事。61年インディアナポリス国際バイオリンコンクールで優勝。以後,NHK交響楽団,ニューヨークフィル,フィラデルフィア管弦楽団,ロンドン交響楽団と共演するなど国内外で活躍。平成5年出光音楽賞。使用楽器は日本音楽財団より貸与ストラディバリウスカンポセリーチェ」。愛知県出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む