日本歴史地名大系 「竹生野村」の解説 竹生野村たこのむら 石川県:羽咋郡押水町竹生野村[現在地名]押水町竹生野末森(すえもり)山南西麓、相見(あいみ)川扇状地に位置する。東は吉田(よしだ)村。村名は当地に垂仁天皇の皇女竹生比売命の墓があるためとも(羽咋郡誌)、昔は竹のみが生茂る荒野であったためともいう(能登志徴)。神明社のある丘陵地を御陵(ごりよう)山または天皇(てんのう)山といい、明治末年に境内の古墳一基を発掘、管玉・金環・刀剣類が出土したと伝えるが現存しない(押水町史)。当時の葺石は同社社地内に遺存。境内にはこのほか二基の小型古墳がある。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by