竹田宮恒久王(読み)たけだのみや つねひさおう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「竹田宮恒久王」の解説

竹田宮恒久王 たけだのみや-つねひさおう

1882-1919 明治-大正時代皇族,軍人
明治15年9月22日生まれ。能久(よしひさ)親王の第1王子。明治39年竹田宮家を創始陸軍の騎兵科に属し,日露戦争では野戦近衛師団司令部副官をつとめる。41年皇典講究所総裁に就任した。大正8年4月23日死去。38歳。陸軍大学校卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む