竹田梅廬(読み)たけだ ばいろ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「竹田梅廬」の解説

竹田梅廬 たけだ-ばいろ

1738-1798 江戸時代中期-後期儒者
元文3年生まれ。竹田春庵の孫。筑前(ちくぜん)福岡藩儒官藩主侍講をつとめ,天明4年開校した東学問所修猷館(しゅうゆうかん)の館長となった。寛政10年6月23日死去。61歳。本姓は高畠。名は定良(さだよし)。字(あざな)は子俊。通称は助太夫,茂兵衛,茂平。著作に「筑前良民伝」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む