笑声(読み)ショウセイ

精選版 日本国語大辞典 「笑声」の意味・読み・例文・類語

しょう‐せいセウ‥【笑声】

  1. 〘 名詞 〙 わらいごえ。
    1. [初出の実例]「三人の笑声を天風が吹て、どこへやら取ていぬるぞ」(出典:中華若木詩抄(1520頃)上)
    2. [その他の文献]〔曹唐‐小遊仙詩〕

えみ‐ごえゑみごゑ【笑声】

  1. 〘 名詞 〙 笑いながらものを言う声。笑い声。
    1. [初出の実例]「こは誰(た)そと問へば、ゑみこゑになりて」(出典:能因本枕(10C終)一六六)

わらい‐ごえわらひごゑ【笑声】

  1. 〘 名詞 〙 笑う声。しょうせい。
    1. [初出の実例]「わらひ声 神楽」(出典:藻塩草(1513頃)一六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「笑声」の読み・字形・画数・意味

【笑声】しようせい

笑い声。

字通「笑」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む