笠寺村(読み)かさでらむら

日本歴史地名大系 「笠寺村」の解説

笠寺村
かさでらむら

[現在地名]南区赤坪あかつぼ町・白雲はくうん町・笠寺町・粕畠かすはた町・鳥山とりやま町・前浜まえはま通・柵下さくした町・松池まついけ町・松城まつしろ町・寺部てらべ通・浜中はまなか

星崎ほしざき七ヵ村のほぼ中央に位置する村で、東に天白てんぱく川、北はさくら村・戸部とべ村、南は本地ほんじ村である。村の北西部から東海道が入り、村を斜めに走り南東に抜ける。村中央は標高一〇―一五メートルのなだらかな台地で、西に海岸に通ずる二メートルの低地、また東には天白川のつくる低地があり、両低地に挟まれた台地上に村の中心部が形成された。村名は笠寺観音に由来。嘉禎四年(一二三八)六月の念阿弥陀仏寄進状(笠覆寺文書)に「ほしさきのてらをかさてらのくわんをんによせまいらするしきちてんはくのこと」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android