第一ホテル(読み)だいいちホテル

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「第一ホテル」の意味・わかりやすい解説

第一ホテル
だいいちホテル

大手ホテルチェーン。 1937年に設立。営業開始は翌 38年4月。当初は東洋最大の 626室で開業。ホテル産業近代化に早くから取組み,フロントシステムの開発資格制度などで成果を上げる。 92年には東京湾ウォーターフロントに第一ホテル東京シーフォートを開業,93年には創業の地新橋に第一ホテル東京を開業。バブル経済崩壊後のホテル不況などで業績悪化債務超過となり,2000年会社更生法を申請して倒産した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む