第五世代コンピューター(読み)ダイゴセダイコンピューター

デジタル大辞泉 「第五世代コンピューター」の意味・読み・例文・類語

だいごせだい‐コンピューター【第五世代コンピューター】

電子管で作った第1世代コンピュータートランジスタの第2世代、大規模集積回路LSI)の第3世代、超LSIで作った第4世代のコンピューターに次ぐ、次世代のコンピューター。昭和57年(1982)から旧通産省の第5世代コンピュータープロジェクトで計画され、音声画像などの直接入力、自然言語による会話処理、学習連想などの高い知能をもたせることなどが研究された。プロジェクトは平成6年(1994)に終了

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む