第六識(読み)だいろくしき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「第六識」の意味・わかりやすい解説

第六識
だいろくしき

仏教用語。唯識 (ゆいしき) で説かれる六識,すなわち眼識耳識,鼻識,舌識,身識,意識一つで,意識のこと。意根という心の器官をよりどころとして,一切の対象を認識し,推理する心のこと。過去,現在,未来三世に対して働くことから,広縁の識とも呼ばれている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android