百科事典マイペディア 「第四インターナショナル」の意味・わかりやすい解説
第四インターナショナル【だいよんインターナショナル】
→関連項目インターナショナル(政治)|トロツキズム
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…だから,一方で官僚政府の打倒をいいながら,対外的脅威,資本主義国からの侵略の危険に対しては,ソ連国家の無条件防衛を主張することにもなったのである。 実践運動としてのトロツキズムは,第四インターナショナル運動と同義である。トロツキーがコミンテルン(第三インターナショナル)からの決別を宣言して以来,各国の支持者の間で新組織結成の動きがすすめられたが,ついに1938年9月30日,パリで第四インターナショナル創立総会が10ヵ国とラテン・アメリカ代表ら30名の参加を得て,開かれた。…
※「第四インターナショナル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...