ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「第3次国共合作」の意味・わかりやすい解説
第3次国共合作
だいさんじこっきょうがっさく
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…これに対し中国共産党は連合もし,また実力で対処しつつ,蔣介石の抗日放棄,反共優先の利敵行為を大衆的に暴露し,国民党支配地域において内戦再開反対の世論を盛りあげ,抗日民族統一戦線=国共合作の方針を日本軍の降服にいたるまで維持することができた。 なお81年,中国共産党は台湾に逃れた国民党政権に対し,民族の平和的統一のため第3次国共合作を呼びかけたが,その成否はまだ予測を許さない。【小野 信爾】。…
※「第3次国共合作」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...