筆架(読み)ヒッカ

関連語 名詞 実例 項目

精選版 日本国語大辞典 「筆架」の意味・読み・例文・類語

ひっ‐か【筆架】

  1. 〘 名詞 〙 使ったふでをのせかけておく台。ふでかけ。筆床。筆格
    1. [初出の実例]「夜持経打囲碁。予勝。筆架一〈胡銅龍〉持経進之」(出典看聞御記‐永享七年(1435)九月三日)
    2. 筆架〈婚礼道具諸器形寸法書〉
      筆架〈婚礼道具諸器形寸法書〉

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「筆架」の読み・字形・画数・意味

【筆架】ひつか

筆かけ。〔開元天宝遺事、天宝下、占雨石〕學士に一錦り。鏤(ほ)りて筆架と爲し、常に硯席に置く。天、雨ふらんと欲(す)るに、ち此の石架、津出づること汗の如し。逡(しゆんじゆん)して雨ふる。

字通「筆」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む