等幅フォント(読み)トウハバフォント

デジタル大辞泉 「等幅フォント」の意味・読み・例文・類語

とうはば‐フォント【等幅フォント】

fixed width font》すべての文字の幅を等しくしたフォント半角英数字は、全角漢字仮名文字半分の幅となる。固定幅フォント。→プロポーショナルフォント
[補説]欧文の場合はモノスペースフォントまたはシングルスペースフォントという。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

IT用語がわかる辞典 「等幅フォント」の解説

とうはばフォント【等幅フォント】

コンピューターで使われるフォントうち、文字の幅をすべて一定に揃えたもの。一般に英数字は漢字やかな文字の半分の幅になる。◇「固定幅フォント」ともいう。また、欧文の場合は「シングルスペースフォント」「モノスペースフォント」ともいう。⇒プロポーショナルフォント

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む