筑紫熊七(読み)つくし くましち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「筑紫熊七」の解説

筑紫熊七 つくし-くましち

1863-1944 明治-昭和時代前期の軍人
文久3年1月生まれ。日露戦争では大本営参謀をつとめ,重砲兵監,技術本部長などを歴任し陸軍中将で退役。昭和9年満州国参議府副議長,14年平沼内閣のとき国民精神総動員中央連盟理事長となった。昭和19年1月21日死去。82歳。肥後(熊本県)出身。陸軍士官学校卒。著作に「台風に直面して」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む