すべて 

筒御前古墳(読み)つつごぜんこふん

日本歴史地名大系 「筒御前古墳」の解説

筒御前古墳
つつごぜんこふん

[現在地名]伊賀町中柘植 南出

柘植つげ川北岸の河岸段丘上に築造された単独墳。昭和一一年(一九三六)にその一部が調査されており、庚申こうしん塚・ひめ塚ともよばれてきた。同五一年の調査の際には、墳丘はすでに削平されており、その形態・規模は不明である。横穴式石室を内部主体とし、側壁一石を立て石室を二分する複室形態の構造をもつ。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

すべて 

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む