筒戸村(読み)つつどむら

日本歴史地名大系 「筒戸村」の解説

筒戸村
つつどむら

[現在地名]谷和原村筒戸

平沼ひらぬま村の西にあり、水海道みつかいどう(現水海道市)より守谷もりや(現北相馬郡守谷町)に通じる銚子街道に沿っている。中世には守谷相馬氏領域で、建武四年(一三三七)の斯波家長奉書(相馬文書)によれば下総国相馬郡内の「津々戸相馬□□六郎跡」が足利尊氏から相馬孫次郎親胤に与えられている(北相馬郡の→相馬御厨。相馬氏の麾下筒戸氏が筒戸城に在城した(北相馬郡志)といい、中城なかじようには筒戸城跡が残り、近傍には字馬場ばば下馬木げばぎなどの地名がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android