筮(漢字)

普及版 字通 「筮(漢字)」の読み・字形・画数・意味


13画

[字音] ゼイ
[字訓] めどぎ・うらなう

[説文解字]
[金文]
[その他]

[字形] 会意
竹+巫(ふ)。竹はめどぎ。〔説文〕五上に「易の卦(くわ)に用ふる(めどぎ)なり」とあり、卜筮をいう。〔世本〕に「巫咸、筮を作る」とあり、巫咸は古の神巫。〔易〕の卦爻(かこう)の辞に亀卜に関する語があり、筮法は亀卜の法から出たと考えられる。正奇の数を重ねる象数的な卜法があったのであろう。〔左伝、僖四年〕に「筮は短にして龜は長なり」とあり、亀卜が正統のものとされていた。

[訓義]
1. めどぎ、めどぎでうらなう。
2. うらなう。易の卜法、易筮。

[古辞書の訓]
立〕筮 ハシ 〔字鏡集〕筮 フヱ・ウラ

[声系]
〔説文〕に筮声として噬・の二字を収める。噬二上は「啗(く)らふなり」、は土で水をとめる意。噬は啗らうときの擬声語であるらしく、ははげしく浸食された水辺をいうものであろう。

[熟語]
筮卦筮嘉筮儀・筮験筮史筮者筮人筮宅筮択筮竹筮卜筮問
[下接語]
易筮・卦筮・亀筮・九筮・告筮・策筮・筮・占筮泰筮・卜筮・予筮・立筮

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報