箕作り(読み)みつくり

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「箕作り」の意味・わかりやすい解説

箕作り
みつくり

箕を製造する人のこと。また山窩 (さんか) のことをいう。箕は穀物選別運搬に用いる農具一種で,縦を竹にして,藤,山漆山桜などの皮を横に入れたものが最高とされた。他の竹製品に比べ高度な技術を要し,普通は箕作りを専業とする人々の手でつくられ,破損した部分の修理もこの人々が農家の間を巡回して行なった。山中を漂泊する山窩を箕作りと呼んだのは,この人々の手で箕がつくられる場合が多かったためである。箕作りによって全日本箕作製作者組合が結成 (1949) されたことがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android