箕面温泉(読み)みのおおんせん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「箕面温泉」の意味・わかりやすい解説

箕面温泉
みのおおんせん

大阪府北西部,箕面市にある温泉。明治の森箕面国定公園にあり,年間を通じて行楽客でにぎわう。泉質食塩泉泉温は 41℃。宿は箕面山の斜面に立ち,客室からは京阪神夜景を楽しめる。箕面山には,滝安寺や西国札所の一つ勝尾寺などの古寺のほか,落差 33mの箕面滝などがあり,四季のさまざまな魅力に富んでいる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 明治

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む