管理区域(読み)かんりくいき(その他表記)controlled area

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「管理区域」の意味・わかりやすい解説

管理区域
かんりくいき
controlled area

放射線障害を効果的に防止するために,一般の環境と区切って重点的に放射線防護のための管理を行なうために指定する区域をいう。体外からの放射線による被ばく量については週当たり 0.3mSv (ミリシーベルト) ,放射性物質の空気中および物の表面密度についてはその核種に応じて法令で定められた値を超えるおそれのある場所がこれに指定される。その内部および周辺では放射線の量が常に監視されている。一般環境と管理区域との境界は一般の人がみだりに立ち入らないようにさくなどを設け,そこには標識を取り付けることとされている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む