箱山古墳(読み)はこやまこふん

日本歴史地名大系 「箱山古墳」の解説

箱山古墳
はこやまこふん

[現在地名]岩出町船戸 箱山

紀ノ川と貴志きし川の合流地点やや下流南岸の標高約六〇メートルの丘陵頂より西側へ少し下った地点に築造された古墳。昭和四八年(一九七三)に発見されたが墳丘は土取工事のため損壊が著しく、すでに約二分の一が失われていた。高さ約四メートルのマウンドをもつ方形墳に近い形状を示している。封土は地山の岩盤を削り取った土砂ならびに山土と湿田地の土を交互に叩き固めて築いており、湿田地の土の中には弥生式土器片が含まれている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android