節小袖(読み)セチコソデ

精選版 日本国語大辞典 「節小袖」の意味・読み・例文・類語

せち‐こそで【節小袖】

  1. [ 1 ] 正月の節振舞(せちぶるまい)に着用する小袖。せつこそで。せちごろも。《 季語・新年 》
    1. [初出の実例]「家人の妻子どもが、めでたうせち小袖をめさいではと云て」(出典:四河入海(17C前)三)
  2. [ 2 ] 長唄。二世杵屋(きねや)勝三郎作曲。嘉永五年(一八五二)正月初演。結婚の御祝儀曲で、しめなわ、門松七福神など新春風物をうたい込んだもの。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む