篠塚 梅扇
シノヅカ バイセン
- 職業
- 日本舞踊家
- 肩書
- 京舞篠塚流5世家元
- 本名
- 島 一綱
- 生年月日
- 明治45年 5月9日
- 出身地
- 京都府 京都市
- 学歴
- 京都一中〔昭和6年〕卒
- 経歴
- 最後の町師匠・水野つるに師事し、京舞篠塚流を修業。田中緑紅、堂本寒星の勧めで、篠塚流の再興に尽力、昭和38年5世家元を襲名。56年ニューヨーク、トロントで、60年にボストンで海外公演を開催した。
- 所属団体
- 日本舞踊協会,京都市芸術文化協会(理事)
- 受賞
- 京都新聞市民国際交流賞(第2回)〔平成3年〕,京都市芸術功労賞〔平成4年〕
- 没年月日
- 平成10年 9月12日 (1998年)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
Sponserd by 
篠塚 梅扇
シノヅカ バイセン
昭和・平成期の日本舞踊家 京舞篠塚流5世家元。
- 生年
- 明治45(1912)年5月9日
- 没年
- 平成10(1998)年9月12日
- 出身地
- 京都府京都市
- 本名
- 島 一綱
- 学歴〔年〕
- 京都一中〔昭和6年〕卒
- 主な受賞名〔年〕
- 京都新聞市民国際交流賞(第2回)〔平成3年〕,京都市芸術功労賞〔平成4年〕
- 経歴
- 最後の町師匠・水野つるに師事し、京舞篠塚流を修業。田中緑紅、堂本寒星の勧めで、篠塚流の再興に尽力、昭和38年5世家元を襲名。56年ニューヨーク、トロントで、60年にボストンで海外公演を開催した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
篠塚梅扇 しのづか-ばいせん
1912-1998 昭和-平成時代の日本舞踊家。
明治45年5月9日生まれ。水野つるに師事し,京舞の篠塚流をまなぶ。郷土史家田中緑紅(りょっこう)らの勧めで明治時代以降とだえていた篠塚流の再興につくし,昭和38年5代家元を襲名。56年と60年にアメリカ,カナダで公演をおこなった。平成10年9月12日死去。86歳。京都出身。本名は島一綱(かずつな)。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 