篠島城跡(読み)しのじまじようあと

日本歴史地名大系 「篠島城跡」の解説

篠島城跡
しのじまじようあと

[現在地名]南知多町篠島 東山

篠島の東端、標高約四〇メートルのひがし山にあった。遺構はないが約九〇平方メートルの平坦な場所に想定される。治承年代(一一七七―八一)須佐すさの須細為基らとともに源氏方として源頼朝に味方した室賀左近大夫秋季が築城したと伝えるが、その年代・構造などは不明(篠島史蹟)。延元三年(一三三八)後醍醐帝の皇子義良親王乗船が難破して島に漂着した時、島民古城を修理して親王の居城とした(雑志)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android