篠崎庄・篠崎郷(読み)しのざきのしよう・しのざきごう

日本歴史地名大系 「篠崎庄・篠崎郷」の解説

篠崎庄・篠崎郷
しのざきのしよう・しのざきごう

現小倉北区篠崎を含む一帯に比定される。建久八年(一一九七)豊前国図田帳写(到津文書/鎌倉遺文二)に宇佐宮弥勒寺領「篠崎庄八十町」とみえる。その成立は鎌倉期以前にさかのぼると考えられ、南北朝期頃まで宇佐宮弥勒寺領として伝領が確認される。ただし弥勒寺が山城石清水いわしみず八幡宮の支配下にあったため実質的には石清水検校坊が庄務の実権を握った。承久二年(一二二〇)一二月の石清水検校譲状(石清水文書/鎌倉遺文四)に金剛法眼に譲渡される分として弥勒寺領篠崎庄がみえ、鎌倉初期とされる弥勒寺喜多院領注進状(石清水文書/大日本古文書四―二)には篠崎庄八〇町が書上げられている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android