篠弘(読み)しの ひろし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「篠弘」の解説

篠弘 しの-ひろし

1933- 昭和後期-平成時代の評論家,歌人
昭和8年3月23日生まれ。早大在学中に「まひる野」「早大短歌会」に所属し,土岐善麿,窪田(くぼた)章一郎師事。短歌史研究にとりくみ,昭和57年「近代短歌論争史」で現代短歌大賞。平成7年「至福の旅びと」で迢空(ちょうくう)賞。小学館の百科事典編集長,取締役をへて,愛知淑徳大教授。19年「緑の斜面」「篠弘全歌集」で毎日芸術賞。22年日本文芸家協会理事長。24年「残すべき歌論 二十世紀の短歌論」で斎藤茂吉短歌文学賞。東京出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む