篠田 鉱造
シノダ コウゾウ
明治〜昭和期の幕末・明治風俗研究家,俳人,新聞記者
- 生年
- 明治4年12月6日(1872年)
- 没年
- 昭和40(1965)年3月18日
- 出生地
- 東京・赤坂
- 別名
- 俳号=胡蝶庵
- 経歴
- 明治28年報知新聞社に入り村井弦斎の指導を受けながら記者活動。33年読者のための安信部を設けた。古老の実話を聞き書きした「夏夜物語」を35年7月26日から連載、さらに「秋夜物語」を連載し、38年この二つの物語を「幕末百話」として刊行、昭和4年増補版を出した。5年退社して文筆に専念した。俳句をよくし胡蝶庵と号した。著書に「明治百話」「幕末明治女百話」「銀座百話」「明治新聞綺談」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
篠田鉱造 しのだ-こうぞう
1872*-1965 明治-昭和時代の新聞記者,風俗研究家。
明治4年12月6日生まれ。28年報知新聞社にはいり,村井弦斎の指導をうける。新聞に連載した古老からの聞き書きを38年「幕末百話」と題して刊行。昭和5年退社後は文筆に専念した。ほかに「明治百話」など。昭和40年3月18日死去。93歳。東京出身。号は胡蝶庵。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
篠田 鉱造 (しのだ こうぞう)
生年月日:1871年12月6日
明治時代-昭和時代の新聞記者;風俗研究家
1965年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 