簡易知能検査(読み)かんいちのうけんさ

家庭医学館 「簡易知能検査」の解説

かんいちのうけんさ【簡易知能検査】

 医師だけでなく、医師以外の保健医療福祉関係者の使用を前提に考案された簡便な知的機能検査で、認知症の疑いのある対象者のスクリーニング選別)に用いられます。改訂版長谷川式簡易知能評価スケール、国立精研式認知症スクリーニングテスト、Mini-Mental State、N式精神機能検査などが知られています。
 見当識(けんとうしき)、記銘力(きめいりょく)、記憶想起、計算力などが評価されますが、各検査の合計点が一定の得点以下のときに認知症である可能性が高いとみなされます。
 しかし、簡易知能検査だけで診断が確定するわけではありません。聴覚や視覚機能の低下でも、あるいはうつ状態や軽度の意識障害の際にも、これらの知能検査では認知症の疑いとなることがあるので注意を要します。また、教育歴によっては、得点が高いからといって認知症を否定することはできませんし、低かったからといって認知症と断定することもできません。
 詳しい病歴、教育歴・職歴を含む生活史、全般的な精神状態の評価、画像診断、血液検査脳波といったさまざまな角度からの評価を行ない、初めて認知症の診断が確定されます。

出典 小学館家庭医学館について 情報

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android