籌画(読み)チュウカク

精選版 日本国語大辞典 「籌画」の意味・読み・例文・類語

ちゅう‐かくチウクヮク【籌画】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「籌」ははかる意 ) 計画すること。また、その計画。計略。
    1. [初出の実例]「開戦以来、朕か陸海の将士は内籌画防備に勤め」(出典:日露の平和克復に関する詔勅‐明治三八年(1905)一〇月一六日)
    2. [その他の文献]〔晉書‐愍帝紀〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「籌画」の読み・字形・画数・意味

【籌画】ちゆうかく(ちうくわく)

はかりごと。〔漢書、王伝上〕臣、實に奇策異謀無し。太后詔を奉承するも、之れを下に宣(の)ぶるは、什の一を得ること能はず。群賢の籌畫を受くるも、上(たてまつ)りて以聞(いぶん)(上奏)するは、什の伍を得ること能はず。

字通「籌」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む