デジタル大辞泉
「籌算」の意味・読み・例文・類語
ちゅう‐さん〔チウ‐〕【×籌算】
1 籌を用いて計算すること。また、その計算法。
2 はかりごと。籌策。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ちゅう‐さんチウ‥【籌算】
- 〘 名詞 〙
- ① 数をかぞえること。計算すること。籌を用いて計算すること。また、その計算法。かずとり。〔算学必究(1841)(古事類苑・文学四〇)〕 〔急就篇〕
- ② =ちゅうさく(籌策)①
- [初出の実例]「加勢の兵、五百人入城せしを、逆徒ども知らずして、籌算齟齬せし故なり」(出典:天馬異聞(1637‐38))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「籌算」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の籌算の言及
【中国数学】より
…インドに起こりイスラム諸国に伝わった一種の機械的乗法が〈写算〉(矣数)または〈舗地錦〉(程大位)の名で紹介されている。この方法はまたヨーロッパに伝わり,15~16世紀のころに流行したが,明・清の間にはヨーロッパを通じて再輸入され,この場合には〈籌算(ちゆうさん)〉の名で知られた。 程大位の《算法統宗》全17巻は庶民数学を代表する著述で,ことにその第2巻には〈そろばん〉の計算法を詳説している。…
※「籌算」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 