米国の情報機関

共同通信ニュース用語解説 「米国の情報機関」の解説

米国の情報機関

米政府内には、日本人にもよく知られている中央情報局(CIA)など計17の情報機関がある。通信傍受解析を主任務とする国家安全保障局(NSA)、テロスパイサイバー攻撃などの捜査を手掛ける連邦捜査局(FBI)の情報部門、国務省の情報調査局など。2001年の米中枢同時テロを受け、縦割りを排除しようと、04年の情報機関改革法で国家情報長官(DNI)が新設され、統括役となっている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android