米国の民間有人宇宙飛行

共同通信ニュース用語解説 「米国の民間有人宇宙飛行」の解説

米国の民間有人宇宙飛行

米国では2000年代に入り、著名経営者らが宇宙旅行の事業化を目指して起業し、独自の有人宇宙船開発している。リチャード・ブランソン氏は04年にヴァージンギャラクティックを創業。インターネット通販大手アマゾン・コムを率いたジェフ・ベゾス氏は00年にブルーオリジン、電気自動車大手テスラの経営で知られるイーロン・マスク氏は02年にスペースXをそれぞれ設立し、ロケット宇宙船の開発を手掛けている。(ワシントン共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む