米岡二号古墳(読み)よねおかにごうこふん

日本歴史地名大系 「米岡二号古墳」の解説

米岡二号古墳
よねおかにごうこふん

[現在地名]郡家町米岡 中ノ谷

霊石れいせき山南麓、標高約一〇〇メートルの山腹にある古墳時代後期の横穴石室古墳。直径一〇メートル余の小規模古墳で、しかも石室がすでに開口していたことなどからとくに注目されていなかったが、昭和四三年(一九六八)に行われた分布調査の際、壁面に線刻画が発見され話題をよんだ。線刻画を有する石室は南に開口し全長約五メートル、玄室の奥行二・二メートル、幅一・四メートル、天井の高さ一・八メートル、羨道幅一・六メートル。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む