米独占禁止法

共同通信ニュース用語解説 「米独占禁止法」の解説

米独占禁止法(反トラスト法)

19世紀後半に米国内で独占資本形成が進み、自由な競争が阻害されたことを受け、1890年に制定されたシャーマン法を核とする法律総称。自由な企業活動を保証し市場経済を健全に発展させ、消費者利益を保護するのが目的価格カルテル市場分割協定などで自由な取引を制限したり、独占的な地位を利用して競争相手を排除したりする行為を禁止している。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む