百科事典マイペディア「独占資本」の解説
独占資本【どくせんしほん】
→関連項目産業合理化|資本|資本主義|帝国主義
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
…帝国主義段階あるいは独占資本主義段階とも呼ばれる19世紀末以降の後期資本主義を特徴づける,支配的な資本の存在形態をさす言葉。オーストリアのマルクス主義者R.ヒルファディングの《金融資本論》(1910)以来,経済学上の重要な概念になっている。…
…【岩崎 晃】
【マルクス経済学からみた独占】
他の多数の資本とはかけ離れた大規模な資本(企業または企業グループ)が,単独または少数で,関連する分野の生産,流通,金融などに支配的影響力を及ぼす状態をいう。また,その状態にある資本(独占資本)そのものを指すこともある。〈自由競争〉という言葉と対比的に用いられるが,資本主義的な私企業間の競争のあり方が変わるということであって,一般に競争がなくなるわけではない。…
※「独占資本」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
北大西洋条約機構North Atlantic Treaty Organizationの略称。冷戦が激化した1949年に調印された北大西洋条約に基づき設立された自由陣営最大の国際軍事機構。加盟国中の一国...