米独禁法の域外適用拡大(読み)べいどっきんほうのいきがいてきようかくだい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「米独禁法の域外適用拡大」の意味・わかりやすい解説

米独禁法の域外適用拡大
べいどっきんほうのいきがいてきようかくだい

アメリカ司法省は 1992年4月,独占禁止法 (反トラスト法) の適用国外にまで拡大する方針を発表した。それまでの運用指針が「アメリカの消費者が損害を受けたとき」としてきたのを,輸出企業や製造企業が損害を受けたときも適用できるように改めたことは,日本の談合系列取引非関税障壁であると考えているアメリカ政府が,日本市場を開放させるには強硬手段も辞さないことを宣言したのに等しい。日本政府は,国際法上認められない主権侵害に当たるとして,激しく反発している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む