米船(読み)こめぶね

精選版 日本国語大辞典 「米船」の意味・読み・例文・類語

こめ‐ぶね【米船・米槽】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 米を積んで運送する船の総称廻米船と同じで、特定船型を意味しない。
    1. [初出の実例]「廻船並京都御運送の米船」(出典:船行要術(1505))
  3. 兵糧(ひょうろう)を積んだ船。
  4. ( 米槽 ) 米を入れておく箱形の器。米櫃(こめびつ)
    1. [初出の実例]「米ぶねにさしかかり。〈略〉あやぶみながら米をはかり給へば」(出典:浄瑠璃・融通大念仏(1688‐1704頃)三)

べい‐せん【米船】

  1. 〘 名詞 〙 米国の船。アメリカ国籍の船舶
    1. [初出の実例]「米船忽伝令して」(出典:新聞雑誌‐二号・明治四年(1871)五月)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む