すべて 

粋が川へはまる(読み)すいがかわへはまる

精選版 日本国語大辞典 「粋が川へはまる」の意味・読み・例文・類語

すい【粋】 が 川(かわ)へはまる

  1. 老巧な者や事情に通じている者が、かえって失敗することがあるたとえ。
    1. [初出の実例]「あのごとく終には水(スイ)が川へはまる事、打見にはゆたかなれ共、水の中にてあしどりのいそがしさ。我等身上も、さりとはあの鳥にかわらず」(出典浮世草子傾城色三味線(1701)江戸)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 スイ 実例

ことわざを知る辞典 「粋が川へはまる」の解説

粋が川へはまる

言動や姿のあかぬけている者が、川へ落ちてずぶ濡れになる。粋人が粋に過ぎて身を誤る、また、老巧な者や事情に通じている者が、かえって失敗することのたとえ。

出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報

すべて 

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む