事典 日本の地域ブランド・名産品 「粟野春慶塗」の解説
粟野春慶塗[漆工]
あわのしゅんけいぬり
東茨城郡城里町で製作されている。日本三春慶の一つにかぞえられる漆工芸。1489(延徳元)年に、稲川山城主・源義明が、現在の城里町桂地区で始めたと伝えられている。江戸時代には徳川光圀も奨励し、水戸春慶の別名がある。春慶塗とは漆塗りの技法の一つで、器に透明な漆を塗って木目が透けて見えるように仕上げたものをいう。漆の精製から指し物による木地づくり・漆塗り・乾燥仕上げまでの工程が一貫しておこなわれる。現在は、重箱・盆・弁当箱・硯箱などの日常生活用品などが主製品。茨城県郷土工芸品。
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報