日本大百科全書(ニッポニカ) 「精巣上体結核」の意味・わかりやすい解説
精巣上体結核
せいそうじょうたいけっかく
結核性の精巣上体(副睾丸(ふくこうがん))炎で、結核菌が腎(じん)の病巣から下行して膀胱(ぼうこう)に達し、さらに尿道から精管を通って精巣上体に到達して発症する。したがって、腎や膀胱などの尿路結核に合併して発生することが多いが、直接に肺などから血液によって感染することもある。同時に精管、精嚢腺(せいのうせん)、前立腺の結核を合併することが多い。主として精巣上体の硬結(しこり)をはじめ、腫脹(しゅちょう)、鈍痛などの症状を呈し、ときに結核性膿瘍(のうよう)が自然に破れ、陰嚢の皮膚に瘻孔(ろうこう)を形成して排膿することもある。一側性または両側性に罹患(りかん)するが、両側性の場合は男子不妊症の原因となる場合もある。治療は抗結核剤による化学療法が主体となるが、手術を必要とする場合もある。
[河田幸道]