精忠神社(読み)せいちゆうじんじや

日本歴史地名大系 「精忠神社」の解説

精忠神社
せいちゆうじんじや

[現在地名]壬生町本丸一丁目

壬生城二の丸郭内北西の隅に鎮座。もと本丸北東の隅にあったのを、嘉永年中(一八四八―五四)現在地に移した。壬生藩主鳥居家の祖元忠を祀る(壬生領史略)。元忠は慶長五年(一六〇〇)徳川家康の命により伏見城を守って、石田三成軍のために討死した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む