精油と主成分のテルペン(読み)せいゆとしゅせいぶんのてるぺん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「精油と主成分のテルペン」の意味・わかりやすい解説

精油と主成分のテルペン
せいゆとしゅせいぶんのてるぺん

 (精油/主成分

 シトロネラ油ゲラニオールシトロネラール
  d-シトロネロール
 レモングラス油シトラール
 針葉油/α-ピネン
 ローズ油/ロジノール、ゲラニオール、ネロール
 ラベンダー油リナロール酢酸リナリル
 びゃくだん油/αおよびβ‐サンタロール
 オレンジ油/リモネン
 はっか油/l-メントール

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む