すべて 

精進屋(読み)ショウジンヤ

デジタル大辞泉 「精進屋」の意味・読み・例文・類語

しょうじん‐や〔シヤウジン‐〕【精進屋】

祭り参詣の前に、心身を清めるためにこもる建物
精進料理・精神揚げなどを商う店。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「精進屋」の意味・読み・例文・類語

しょうじん‐やシャウジン‥【精進屋】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 精進潔斎のためにこもる所。神仏に参る前に体を清めるためにこもる屋舎
    1. [初出の実例]「自郁芳門精進屋」(出典:治承元年公卿勅使記(1177)九月一〇日)
  3. 精進物をつくる料理屋
    1. [初出の実例]「二また大根・精進屋ではどこでもけ」(出典:雑俳・机の塵(1843))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む