糞置庄(読み)くそおきのしよう

日本歴史地名大系 「糞置庄」の解説

糞置庄
くそおきのしよう

東大寺領の初期荘園文殊もんじゆ山北麓に位置する。当庄については、越前国足羽郡糞置村開田地図が二点残る(正倉院蔵)。天平宝字三年(七五九)一二月三日の開田地図には「越前国足羽郡糞置村地壱拾伍町壱段□佰肆拾肆歩」として「東南西岡、北没官地」と記し、

<資料は省略されています>

とあり、天平神護二年(七六六)一〇月二一日の開田地図には

<資料は省略されています>

とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む