糟尾(読み)カスオ

デジタル大辞泉 「糟尾」の意味・読み・例文・類語

かす‐お〔‐を〕【×糟尾】

白髪のまじった髪。ごましお頭。
「(斎藤別当ハ)白髪の―なりしぞ」〈平家一一
かすり模様のある矢羽。かすぼ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 上野

精選版 日本国語大辞典 「糟尾」の意味・読み・例文・類語

かす‐お‥を【糟尾】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 白髪のまじった毛髪頒白半白
    1. [初出の実例]「義仲が上野(かうづけ)へこえたりし時、をさな目に見しかば、しらがのかすをなりしぞ」(出典平家物語(13C前)七)
  3. (かすり)の模様のある矢羽(やばね)。かすぼ。〔桂川地蔵記(1416頃)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む