糟尾(読み)カスオ

デジタル大辞泉 「糟尾」の意味・読み・例文・類語

かす‐お〔‐を〕【×糟尾】

白髪のまじった髪。ごましお頭。
「(斎藤別当ハ)白髪の―なりしぞ」〈平家一一
かすり模様のある矢羽。かすぼ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 上野

精選版 日本国語大辞典 「糟尾」の意味・読み・例文・類語

かす‐お‥を【糟尾】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 白髪のまじった毛髪頒白半白
    1. [初出の実例]「義仲が上野(かうづけ)へこえたりし時、をさな目に見しかば、しらがのかすをなりしぞ」(出典平家物語(13C前)七)
  3. (かすり)の模様のある矢羽(やばね)。かすぼ。〔桂川地蔵記(1416頃)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む