すべて 

糸我王子跡(読み)いとがおうじあと

日本歴史地名大系 「糸我王子跡」の解説

糸我王子跡
いとがおうじあと

[現在地名]有田市糸我町中番

熊野街道が糸我坂にかかろうとする山手左側の畑の中に跡地がある。熊野九十九王子の一。「後鳥羽院熊野御幸記」建仁元年(一二〇一)一〇月九日条に「次参いとカ王子、又凌嶮岨昇いとか山」とあるが、「中右記」にはみえないので、天仁二年(一一〇九)以後の創祀か。四辻殿御記(民経記)承元四年(一二一〇)四月二五日条には「次入御宮原御所、(中略)有田河御渡国司儲御船如紀伊川、糸我・逆川王子御参如常」とある。江戸時代には中番なかばん集落のほぼ中央部、街道東側の高所に別にみず王子が祀られており、もとの糸我王子は上王子と通称されるようになる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

すべて 

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む