日本歴史地名大系 「糸木名村」の解説 糸木名村いときなむら 鹿児島県:大島郡伊仙町糸木名村[現在地名]伊仙町糸木名木之香(きのこ)村の北に位置する。地名はイチキナともいう。北部に河地(かわち)の集落がある。地内に仲(なー)ウスク俣・ウスク田・ウスク道・掟袋(おきてぶく)・里袋(さとぶく)などの地名が残り、中央部のクバントゥという遺跡では一五―一六世紀の中国陶磁が出土している。「おもろさうし」第一四に「糸木名ののろの 童 ちやれ 持たちへ ちやらが嶺 上て 神ぎや船 見れば ゑけり やうらぎやことゝ あんす 痛け思い」と謡われており、ノロが兄弟(ゑけり)の航海が穏やかであることを願っているという意で、海外交易が想定される。面縄(うんのー)間切の伊仙(いすいん)のうちで、「三州御治世要覧」に同間切一六ヵ村のうちとして「糸木名村」とある。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by