伊仙(読み)いすぃんあつかい

日本歴史地名大系 「伊仙」の解説

伊仙
いすぃんあつかい

近世、面縄うんのー間切(面南和間切)西部に置かれた行政区分。所属した村は九ヵ村で、現在の伊仙町西部を占める。元禄一四年(一七〇一)には面南和間切の伊仙与人の白満、享保五年(一七二〇)には前幸が鹿児島に登城している。同二〇年伊仙の黍横目に佐栄久ら二人が任じられているが、これは徳之島で初めての黍横目配役であった。天保九年(一八三八)の伊仙の人数三千一人。同一二年砂糖の大坂表での値下がりに伴い黍見廻重役を増員しており、伊仙村浅間あざま村・阿権あぐん村・犬田布いんたぶ村の各一人となっている(以上「徳之島前録帳」)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「伊仙」の意味・わかりやすい解説

伊仙[町] (いせん)

鹿児島県大島郡,徳之島南西部を占める町。人口6844(2010)。北部は犬田布(いぬたぶ)岳(417m)を中心とする山地で,南部は隆起サンゴ礁よりなる海岸段丘が発達する。段丘面上は基幹産業のサトウキビ畑がひろがるが,水に乏しく,典型的な散村となっている。島の北西部を占める天城町と並んで奄美地方最大のサトウキビ生産地で,県農業試験場徳之島糖業支場(現,鹿児島県農業開発総合センター徳之島支場),大型製糖工場がある。近年は畜産,野菜,バレイショなどをとり入れた複合経営が進んでいる。海岸線はサンゴ礁奇岩が多く変化に富み,奄美群島国定公園の一部で,犬田布岬,喜念浜,銀河洞(鍾乳洞)など見どころが多い。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android