紀吉継(読み)きの よしつぐ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「紀吉継」の解説

紀吉継 きの-よしつぐ

?-784 奈良時代の女官。
参議紀広純(ひろずみ)の娘。江戸時代中期に,河内(かわち)石川郡妙見寺(大阪府南河内郡太子町春日)の茶臼塚(ちゃうすづか)付近から墓誌出土。父の官位と,吉継の没年月日の延暦(えんりゃく)3年1月25日がしるされている。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む